2014年08月09日
ぬーいんしますた・・・
皆様、わっほ~
雷雨阿蘇望から早一週間以上・・・
ワタクシのシャア専用ロードバイク(3倍速い?)は・・・
諸事情により・・・
ぬーいん
しました・・・
今回は長めのぬーいん・・・2週間くらい・・・
ロードバイクに乗り始めて1年と半年・・・
その間・・・大きなトラブルはなく交換したものといえば・・・
①ホイール(カンパニョーロゾンダ)
②スプロケット(アルテグラ11-28T)
③チェーン(ヅラエース)
④ペダル(SPD-SLアルテ)
くらいでしょうか・・・
調子が悪い?と言えば
阿蘇望前のメンテで倒してしまいシフターが内に曲がったwことと
阿蘇望の登りのときクランク?からの異音・・・orz
つーわけで・・・
ダダ降りの雷雨にも遭ったことだし・・・・・・
いったんバラして貰おうということに相成りましたwww
その為のぬーいんです。
メンテ内容は・・・大まかに
ワイヤー全交換とホイールのチューンナップを中心にドライブ系の洗浄とバイク全般の調整。
シフト、ブレーキ、ホイールのパフォーマンスを強化し、全体をバランスよくチェック。
[点検内容]
ブレーキコース+ドライブトレインコース(分解、洗浄)
ふれ取り(縦、横、センター出し)
ヘッド調整 &グリース補充
BB調整 &グリース補充
フレーム、車輪の洗浄
ハブ調整&グリース補充/ ねじの増し締め
タイヤ&チューブ&リムテープ チェック / タイヤ空気圧チェック
/ ブレーキワイヤー全交換 / シフトワイヤー全交換
そう・・・ドコぞのホムペに載ってるやつですな・・・
そして・・・店長の小遣いからDI2に交換してくれるとかしてくれないとかwww
あ、クランクからの異音を言っておくの忘れてた・・・
メンテ総額・・・
ホニャラライェン・・・orzもうダメだ・・・助けて・・・
雷雨阿蘇望から早一週間以上・・・
ワタクシのシャア専用ロードバイク(3倍速い?)は・・・
諸事情により・・・
ぬーいん
しました・・・
今回は長めのぬーいん・・・2週間くらい・・・
ロードバイクに乗り始めて1年と半年・・・
その間・・・大きなトラブルはなく交換したものといえば・・・
①ホイール(カンパニョーロゾンダ)
②スプロケット(アルテグラ11-28T)
③チェーン(ヅラエース)
④ペダル(SPD-SLアルテ)
くらいでしょうか・・・
調子が悪い?と言えば
阿蘇望前のメンテで倒してしまいシフターが内に曲がったwことと
阿蘇望の登りのときクランク?からの異音・・・orz
つーわけで・・・
ダダ降りの雷雨にも遭ったことだし・・・・・・
いったんバラして貰おうということに相成りましたwww
その為のぬーいんです。
メンテ内容は・・・大まかに
ワイヤー全交換とホイールのチューンナップを中心にドライブ系の洗浄とバイク全般の調整。
シフト、ブレーキ、ホイールのパフォーマンスを強化し、全体をバランスよくチェック。
[点検内容]
ブレーキコース+ドライブトレインコース(分解、洗浄)
ふれ取り(縦、横、センター出し)
ヘッド調整 &グリース補充
BB調整 &グリース補充
フレーム、車輪の洗浄
ハブ調整&グリース補充/ ねじの増し締め
タイヤ&チューブ&リムテープ チェック / タイヤ空気圧チェック
/ ブレーキワイヤー全交換 / シフトワイヤー全交換
そう・・・ドコぞのホムペに載ってるやつですな・・・
そして・・・店長の小遣いからDI2に交換してくれるとかしてくれないとかwww
あ、クランクからの異音を言っておくの忘れてた・・・
メンテ総額・・・
ホニャラライェン・・・orzもうダメだ・・・助けて・・・
2014年08月01日
続・サイクルマラソン阿蘇望・いったった~!!
皆様、わっほ~
迎えた・・・27日当日・・・
起きたのが・・・4時半www
「寝た」というよりは・・・
目を瞑ってただけorz
取りあえず・・・
ご飯食べとくか・・・と・・・おにぎりを食べる・・・が・・・
朝が弱いワタシは沢山食べられない・・・orz
まあそれでもナントカ1個は胃の中にねじ込み朝食完了
ココから・・・思案のしどころ・・・
アスペクタに行こうかと思ったんだけど・・・もう着替えといた方がイイかと・・・思い・・・
着替えることに・・・
着替えのBGMは
Let it go ~ありのままで(松たか子)www
に合わせて一枚ずつ脱いでいきますw
そして・・・最後の一枚も・・・見事に
ありのままになりました?wwwwwww
と、取りあえず着替えが終わり・・・準備万端・・・ではありません。
ワタクシにとって最重要課題が残されております・・・
そう・・・ヤツです・・・世にも怖ろしきヤツをどうするか・・・
一ヶ月前くらいから・・・休みにチャリで出かけると・・・
だいたい30kmくらい走った頃に
ざわざわざわ~!!!っと活動を始める・・・世にも怖ろしき
ウ○コwww
今のところは調子は良い・・・ケド・・・走りだしたら分からないという事実・・・
イザというときにこの強敵を手なずけられるのか?イヤこの強敵に打ち勝つことができるのか?
(。-_-。 )ノハイ・・・コンビニに直行しますたwww
'''小規模噴火させスキーリwww'''
缶コーヒー(ブラック)ととある飲み物を買ってそのまま、車を転がし・・・アスペクタ到着!!
バイクの準備をと思っていたら・・・雨・・・が・・・降ったりやんだり・・・
な~んか・・・既にイヤなんですが・・・?
この時点で6時半・・・バイク濡らすのヤダしもう帰ろうかとマジに考えましたwww
皆さんが準備をしているので、ワタクシも・・・'''仕方なく'''準備し・・・リポD飲んで
アスペクタの野外ステージに行くと開会式があってました。

写真の女性の・・・
Shall I pull you?
思わず正面にいって「お願いします」って言いたくなったわw

天気は曇り・・・雨・・・
この時は降ってなかったけど・・・微妙な雰囲気orz
ワタクシ・・・灼熱を想定し、
ボトルを2つ凍らせて、そしてペットボトルに水まで入れて準備したんですけど?
恙なく開会式も終わり・・・スタート・・・
8時スタートはエントリーの速かった人から50人一組wワタクシ・・・1時間待ちwww
その間・・・
ヘルメットにくまもんをセットしたイエローのクロモリに乗っていらっしゃる方と
バイクのお話をさせて頂きました。(番号が近接してたため同一スタートでした)
で・・・スタート!!
最初は下り・・・雨も降って無くて、こりゃええ~!!(最後に登らないとイケナイ事を忘れてたw)
と取りあえず前の人に着いていく・・・
阿蘇南入口までに少しの登りがあるんですが・・・
ペースが・・・遅いorzもう少し上げられないの??状態・・・
慌てても仕方ないので・・・付いていきます。
そして・・・例の阿蘇南入口!・・・登りスタート!!
ワタクシの組の先頭5人くらいは信号待ちが無く行っちゃった・・・
ま、良いけど・・・直ぐ追いつくしね♪♪
さて・・・登りが始まり、200~300m進んでも前のペースが上がらず、
ワタクシには余裕がありすぎだったので・・・
3名ほどパスさせていただき先の人に追いつくために追っかけます。
気になったのが・・・天気・・・山頂は絶対濡れてると開会式で推測・・・
前に追いつき・・・登るけど・・・ぬ・・・ココもペースが遅い、
サックりとパス・・・
だいたい2~4人のグループで登ってたかな・・・一人も居たけど
2組くらいダンシングで一気にパス。
そして・・・登りはじめて4~5km・・・斜度が若干キツくなってきたところ・・・
そう・・・あの 前記事の6~8枚目のところ辺りでは既に
雨がダダ降りorz
アスファルトは小川www
携帯で写真を写そうと思ってたけど・・・携帯が既にずぶ濡れwww
写真どころじゃございませんwww
防水機能ないし壊れてしまいます・・・どうしようorz(結果的に若干携帯がオカシクなったorz)
登れば登るほどダダ降り・・・はっきり言ってバケツの水をひっくり返したよう・・・
ワタクシの前を走っていた方は・・・「もう止めとくわ」と言ってバイクをおりました・・・
多分、この時・・・走行距離は10kmくらい・・・場所は・・・

ワタクシ・・・ココが第一の修羅場orz・・・
この方を後にしたあと・・・ワタシの頭のなかは・・・
「ドコで止めようかな??次のスタッフがいたら止めようか?」
がループ。
で・・・取りあえず・・・火の山トンネルに到着・・・足切りは無し(そりゃそうだけど)
スタッフが居たけど・・・
時間制限を余裕でクリアしててリタイヤも恥ずかしいとスルー・・・(妙なプライドでヘタレなワタクシorz)
トンネルを抜けると・・・そこは・・・なんと・・・
おぐらの町!!
ではなく・・・
やはりダダ降りwww
斜度はさほど急勾配でもなく、暑くもないので・・・
余裕で登りきりました・・・登っても身体が寒いのは何故???
草千里からは長い下り・・・
その草千里に・・・
見たことのある背格好にサングラスのすたっふ~!!
をハケーン!!!
挨拶、雷雨のなかお疲れ様!pgrしたかったけど・・・
この雨のなか一度でも止まったら心が折れる寒いし、前後に人が少ないし・・・・・・間違いなく・・・
「リタイヤしる」と言うことでしょう・・・
そして・・・その相手があの「なも」さん・・・
それはそれで・・・な~んかシャクにさわる~~~♪♪wwwwwwww
そうなりゃ・・・やることは1つ!!
スルーしかねえ!!プライドの方が大切なんじゃ!!
と自分に言い聞かせたwww(バカだろテメエ!!)
↑
コレが第二の修羅場www
そして・・・長々と続く・・・ダウンヒル・・・
コレが・・・第三の修羅場・・・
ヤバすぎた・・・
=== ①ブレーキがきかない・・・ ===
常にブレーキをしている状態でしか怖くて走れない・・・
=== ②リタイヤして回収待ちの人ハケーン!! ===
こっちゃこい!こっちゃこい!と手招きしているようにしか見えないwww
(↑完全被害妄想w実際はタダ座ってるだけなんだが)
=== ③寒い・・・ ===
防寒・雨具なしで時速30km/とか寒いにも程があるわ!!
=== ④・・・コレが最悪・・・雷雨・・・ ===
単発ならw( ̄△ ̄;)wおおっ!で済むんだが・・・
単発も近くでドンドコなるわ・・・あげくには・・・
目の前を横切るように雷の4連コンボ・・・雷神トールもかくやと言わんばかり・・・
'''キモもタ○も縮みあがりますたw'''
エイドに着いたころには雨はやんでた・・・ふざけんな!!www
バナナを食べていた参加者に・・・
「暖かいバナナがコンナに美味しいって初めての経験ですね~!」
って言ったら爆笑w
エイドを出て箱石峠に向かいます・・・
平坦では、前に着いていきますが・・・距離はほんの3km
登り始めればコッチのもの!?
平坦で前を走っていた10人くらいはパスさせて頂き、登ります。
そして・・・3.5kmくらい登ったくらいで・・・
軽快に登っている方をハケーン!!ペースを合わせ登ります。
途中・・・前を牽いて頂いていた方(Aさん)が・・・
Aさん「ほら!!前!!凄いよ!!」
よく見ると・・・6段変速くらいのママチャリで登っている人が・・・マジスゲェ!!
ワタシ'''「もしかしてママチャリにビンディング付けているかもしれませんよ?(笑)」'''
二人で・・・「まさかねえ・・・w」という顔
追いついたら・・・Σ(=゜ω゜=;) マジ!?・・・フラペかょ・・・凄すぎるゼィ!若人!!
「ガンバレ!!」
と一言かけてパス・・・
二人でそのまま箱石峠を制圧??w
ワタクシ自分自身で勝手に自分をベストクライマー賞認定www

登って来た方向はど~んよりorz
写真の右に写っているのが・・・そのママチャリ号!!
後は・・・下り基調の少しのアップダウン・・・
そして・・・5km弱のほぼ平坦(若干下り)を4人でトレイン組んで
速度40km前後で駆け抜け・・・
アスペクタの登り・・・ココが一番きつかったorz(登りスタートから1kmが8%)
アスペクタに入ったら・・・Aコースの残り50kmは中止でしたwww
ゴールのところでお礼と挨拶をしてそのまま撤収!!(急いで帰らないと・・・地元の祭りに間に合わないw)
暑さが無かった分・・・余力が残ってました。
写真が少ない??そりゃあ・・・あの土砂降り・・・カメラなんて出せません・・・
ムリっつーもんですw
{{{
走行距離 73.7km
走行時間 3時間27分
AV 21.3km/h
}}}
迎えた・・・27日当日・・・
起きたのが・・・4時半www
「寝た」というよりは・・・
目を瞑ってただけorz
取りあえず・・・
ご飯食べとくか・・・と・・・おにぎりを食べる・・・が・・・
朝が弱いワタシは沢山食べられない・・・orz
まあそれでもナントカ1個は胃の中にねじ込み朝食完了
ココから・・・思案のしどころ・・・
アスペクタに行こうかと思ったんだけど・・・もう着替えといた方がイイかと・・・思い・・・
着替えることに・・・
着替えのBGMは
Let it go ~ありのままで(松たか子)www
に合わせて一枚ずつ脱いでいきますw
そして・・・最後の一枚も・・・見事に
ありのままになりました?wwwwwww
と、取りあえず着替えが終わり・・・準備万端・・・ではありません。
ワタクシにとって最重要課題が残されております・・・
そう・・・ヤツです・・・世にも怖ろしきヤツをどうするか・・・
一ヶ月前くらいから・・・休みにチャリで出かけると・・・
だいたい30kmくらい走った頃に
ざわざわざわ~!!!っと活動を始める・・・世にも怖ろしき
ウ○コwww
今のところは調子は良い・・・ケド・・・走りだしたら分からないという事実・・・
イザというときにこの強敵を手なずけられるのか?イヤこの強敵に打ち勝つことができるのか?
(。-_-。 )ノハイ・・・コンビニに直行しますたwww
'''小規模噴火させスキーリwww'''
缶コーヒー(ブラック)ととある飲み物を買ってそのまま、車を転がし・・・アスペクタ到着!!
バイクの準備をと思っていたら・・・雨・・・が・・・降ったりやんだり・・・
な~んか・・・既にイヤなんですが・・・?
この時点で6時半・・・バイク濡らすのヤダしもう帰ろうかとマジに考えましたwww
皆さんが準備をしているので、ワタクシも・・・'''仕方なく'''準備し・・・リポD飲んで
アスペクタの野外ステージに行くと開会式があってました。
写真の女性の・・・
Shall I pull you?
思わず正面にいって「お願いします」って言いたくなったわw
天気は曇り・・・雨・・・
この時は降ってなかったけど・・・微妙な雰囲気orz
ワタクシ・・・灼熱を想定し、
ボトルを2つ凍らせて、そしてペットボトルに水まで入れて準備したんですけど?
恙なく開会式も終わり・・・スタート・・・
8時スタートはエントリーの速かった人から50人一組wワタクシ・・・1時間待ちwww
その間・・・
ヘルメットにくまもんをセットしたイエローのクロモリに乗っていらっしゃる方と
バイクのお話をさせて頂きました。(番号が近接してたため同一スタートでした)
で・・・スタート!!
最初は下り・・・雨も降って無くて、こりゃええ~!!(最後に登らないとイケナイ事を忘れてたw)
と取りあえず前の人に着いていく・・・
阿蘇南入口までに少しの登りがあるんですが・・・
ペースが・・・遅いorzもう少し上げられないの??状態・・・
慌てても仕方ないので・・・付いていきます。
そして・・・例の阿蘇南入口!・・・登りスタート!!
ワタクシの組の先頭5人くらいは信号待ちが無く行っちゃった・・・
ま、良いけど・・・直ぐ追いつくしね♪♪
さて・・・登りが始まり、200~300m進んでも前のペースが上がらず、
ワタクシには余裕がありすぎだったので・・・
3名ほどパスさせていただき先の人に追いつくために追っかけます。
気になったのが・・・天気・・・山頂は絶対濡れてると開会式で推測・・・
前に追いつき・・・登るけど・・・ぬ・・・ココもペースが遅い、
サックりとパス・・・
だいたい2~4人のグループで登ってたかな・・・一人も居たけど
2組くらいダンシングで一気にパス。
そして・・・登りはじめて4~5km・・・斜度が若干キツくなってきたところ・・・
そう・・・あの 前記事の6~8枚目のところ辺りでは既に
雨がダダ降りorz
アスファルトは小川www
携帯で写真を写そうと思ってたけど・・・携帯が既にずぶ濡れwww
写真どころじゃございませんwww
防水機能ないし壊れてしまいます・・・どうしようorz(結果的に若干携帯がオカシクなったorz)
登れば登るほどダダ降り・・・はっきり言ってバケツの水をひっくり返したよう・・・
ワタクシの前を走っていた方は・・・「もう止めとくわ」と言ってバイクをおりました・・・
多分、この時・・・走行距離は10kmくらい・・・場所は・・・

ワタクシ・・・ココが第一の修羅場orz・・・
この方を後にしたあと・・・ワタシの頭のなかは・・・
「ドコで止めようかな??次のスタッフがいたら止めようか?」
がループ。
で・・・取りあえず・・・火の山トンネルに到着・・・足切りは無し(そりゃそうだけど)
スタッフが居たけど・・・
時間制限を余裕でクリアしててリタイヤも恥ずかしいとスルー・・・(妙なプライドでヘタレなワタクシorz)
トンネルを抜けると・・・そこは・・・なんと・・・
おぐらの町!!
ではなく・・・
やはりダダ降りwww
斜度はさほど急勾配でもなく、暑くもないので・・・
余裕で登りきりました・・・登っても身体が寒いのは何故???
草千里からは長い下り・・・
その草千里に・・・
見たことのある背格好にサングラスのすたっふ~!!
をハケーン!!!
挨拶、雷雨のなかお疲れ様!pgrしたかったけど・・・
この雨のなか一度でも止まったら心が折れる寒いし、前後に人が少ないし・・・・・・間違いなく・・・
「リタイヤしる」と言うことでしょう・・・
そして・・・その相手があの「なも」さん・・・
それはそれで・・・な~んかシャクにさわる~~~♪♪wwwwwwww
そうなりゃ・・・やることは1つ!!
スルーしかねえ!!プライドの方が大切なんじゃ!!
と自分に言い聞かせたwww(バカだろテメエ!!)
↑
コレが第二の修羅場www
そして・・・長々と続く・・・ダウンヒル・・・
コレが・・・第三の修羅場・・・
ヤバすぎた・・・
=== ①ブレーキがきかない・・・ ===
常にブレーキをしている状態でしか怖くて走れない・・・
=== ②リタイヤして回収待ちの人ハケーン!! ===
こっちゃこい!こっちゃこい!と手招きしているようにしか見えないwww
(↑完全被害妄想w実際はタダ座ってるだけなんだが)
=== ③寒い・・・ ===
防寒・雨具なしで時速30km/とか寒いにも程があるわ!!
=== ④・・・コレが最悪・・・雷雨・・・ ===
単発ならw( ̄△ ̄;)wおおっ!で済むんだが・・・
単発も近くでドンドコなるわ・・・あげくには・・・
目の前を横切るように雷の4連コンボ・・・雷神トールもかくやと言わんばかり・・・
'''キモもタ○も縮みあがりますたw'''
エイドに着いたころには雨はやんでた・・・ふざけんな!!www
バナナを食べていた参加者に・・・
「暖かいバナナがコンナに美味しいって初めての経験ですね~!」
って言ったら爆笑w
エイドを出て箱石峠に向かいます・・・
平坦では、前に着いていきますが・・・距離はほんの3km
登り始めればコッチのもの!?
平坦で前を走っていた10人くらいはパスさせて頂き、登ります。
そして・・・3.5kmくらい登ったくらいで・・・
軽快に登っている方をハケーン!!ペースを合わせ登ります。
途中・・・前を牽いて頂いていた方(Aさん)が・・・
Aさん「ほら!!前!!凄いよ!!」
よく見ると・・・6段変速くらいのママチャリで登っている人が・・・マジスゲェ!!
ワタシ'''「もしかしてママチャリにビンディング付けているかもしれませんよ?(笑)」'''
二人で・・・「まさかねえ・・・w」という顔
追いついたら・・・Σ(=゜ω゜=;) マジ!?・・・フラペかょ・・・凄すぎるゼィ!若人!!
「ガンバレ!!」
と一言かけてパス・・・
二人でそのまま箱石峠を制圧??w
ワタクシ自分自身で勝手に自分をベストクライマー賞認定www
登って来た方向はど~んよりorz
写真の右に写っているのが・・・そのママチャリ号!!
後は・・・下り基調の少しのアップダウン・・・
そして・・・5km弱のほぼ平坦(若干下り)を4人でトレイン組んで
速度40km前後で駆け抜け・・・
アスペクタの登り・・・ココが一番きつかったorz(登りスタートから1kmが8%)
アスペクタに入ったら・・・Aコースの残り50kmは中止でしたwww
ゴールのところでお礼と挨拶をしてそのまま撤収!!(急いで帰らないと・・・地元の祭りに間に合わないw)
暑さが無かった分・・・余力が残ってました。
写真が少ない??そりゃあ・・・あの土砂降り・・・カメラなんて出せません・・・
ムリっつーもんですw
{{{
走行距離 73.7km
走行時間 3時間27分
AV 21.3km/h
}}}
2014年08月01日
サイクルマラソン阿蘇望・いったった~!!
皆様、わっほ~
遂に・・・行って来ました・・・
サイクルマラソン阿蘇望!!
前日受付が26日の14時~16時までだったかな・・・
当日の朝っぱらからドタバタするのは面倒だし、コースを一度回っとこうと思い
家を出立!!9時半に家を出ますた・・・
目指すは・・・熊本県の南阿蘇村!!
ルートは・・・2つ!!
第一のコース!!
時計回り~!!w

地元を出て・・・高原インターから高速で益城熊本空港インターで降りて・・・
南阿蘇に向かう・・・時間にして・・・3時間とチョット・・・
第二のコース!!
反時計回り!!www

高千穂から・・・阿蘇に向かう・・・時間にして・・・5時間弱
選択は・・・迷わず
②!www
どうせ前日だし慌てなくてもOK!
で・・・着いた!(途中のイロイロは割愛)
まあ、コースを回っとく?つーことで・・・
コースの下見に・・・行きます!!
もちろん・・・
車でwwwww

阿蘇山南側入り口からトツします。
暫く進むと・・・

制限速度40km!!・・・車ですよ?
坂自体はかなり緩やか・・・
直線の登り

緩やかだけど・・・
ただ・・・この時期・・・日陰が少ないし逝っちゃうな・・・
そこそこ登ってきたところで途中のパーキングで止めて

下界が見えます。

上の写真の真後ろが・・・

制限速度40km/hと追い越し禁止の標識が見事にマッチしておりますw
・・・
ただ・・・まだ登りの途中ですorz
足切りの火の山トンネルだったかな・・・
アスペクタからの距離は15km弱・・・まあ、こりゃ大丈夫でしょうw
トンネルを越えれば・・・パノラマラインの下り開始まで4kmくらい
展望所では外国の方がチャリで来ていました!
そのとなりで下界を写してみた

そして・・・
パノラマラインを走ります。
お??湯気?煙?が出ていたので・・・

パノラマラインからの眺めはサイコーです!!

絶景ですな!!
あとは箱石峠もチェックして~のアスペクタまで・・・
で・・・結論!
Bコース・・・暑さがあっても・・・ハンガーノックさえ気をつければゴールできる!!
そのまま前日受付を済ませて・・・車で散策に出かけます・・・
温泉にでも浸かってゆっくり休むとしますかね・・・車中泊だけどwww
ワタシを含めとある駐車場での車中泊は3人・・・
しばし雑談後に眠る・・・
眠る・・・
眠る・・・
眠る・・・・・・
眠れねえorz
缶ビール4本開けたのに眠れないってwwww
朝がきちゃったよ・・・
To be continued・・・
遂に・・・行って来ました・・・
サイクルマラソン阿蘇望!!
前日受付が26日の14時~16時までだったかな・・・
当日の朝っぱらからドタバタするのは面倒だし、コースを一度回っとこうと思い
家を出立!!9時半に家を出ますた・・・
目指すは・・・熊本県の南阿蘇村!!
ルートは・・・2つ!!
第一のコース!!
時計回り~!!w
地元を出て・・・高原インターから高速で益城熊本空港インターで降りて・・・
南阿蘇に向かう・・・時間にして・・・3時間とチョット・・・
第二のコース!!
反時計回り!!www
高千穂から・・・阿蘇に向かう・・・時間にして・・・5時間弱
選択は・・・迷わず
②!www
どうせ前日だし慌てなくてもOK!
で・・・着いた!(途中のイロイロは割愛)
まあ、コースを回っとく?つーことで・・・
コースの下見に・・・行きます!!
もちろん・・・
車でwwwww

阿蘇山南側入り口からトツします。
暫く進むと・・・
制限速度40km!!・・・車ですよ?
坂自体はかなり緩やか・・・
直線の登り
緩やかだけど・・・
ただ・・・この時期・・・日陰が少ないし逝っちゃうな・・・
そこそこ登ってきたところで途中のパーキングで止めて
下界が見えます。
上の写真の真後ろが・・・
制限速度40km/hと追い越し禁止の標識が見事にマッチしておりますw
・・・
ただ・・・まだ登りの途中ですorz
足切りの火の山トンネルだったかな・・・
アスペクタからの距離は15km弱・・・まあ、こりゃ大丈夫でしょうw
トンネルを越えれば・・・パノラマラインの下り開始まで4kmくらい
展望所では外国の方がチャリで来ていました!
そのとなりで下界を写してみた
そして・・・
パノラマラインを走ります。
お??湯気?煙?が出ていたので・・・
パノラマラインからの眺めはサイコーです!!
絶景ですな!!
あとは箱石峠もチェックして~のアスペクタまで・・・
で・・・結論!
Bコース・・・暑さがあっても・・・ハンガーノックさえ気をつければゴールできる!!
そのまま前日受付を済ませて・・・車で散策に出かけます・・・
温泉にでも浸かってゆっくり休むとしますかね・・・車中泊だけどwww
ワタシを含めとある駐車場での車中泊は3人・・・
しばし雑談後に眠る・・・
眠る・・・
眠る・・・
眠る・・・・・・
眠れねえorz
缶ビール4本開けたのに眠れないってwwww
朝がきちゃったよ・・・
To be continued・・・