2015年11月17日
ビンディングシューズをゲット!
おはよーごぜーます
週末にしか自転車に乗っていないワタクシがやってまいりました(笑)
そんななかでも・・・
最近、気になっていたのが・・・
ビンディングシューズ!!
ワタクシが現在使用しているものが、
SHIMANO SH-R088 ロードスポーツシューズ

き、きったね~(≧∇≦)ブハハハ!
なのですが、既に3年ほど使っております。
写真で分かると思いますけど・・・ダンロップのインソールwww
これは・・・サイズが合わなかったからインソールは二重で挿入してたり(笑)
それに、ベルクロ・・・所謂マジックテープ、面ファスナーのことですが、
どうしても長期に使うと吸着力が落ちてしまいペダリングの最中に緩くなります。
最近、登りで頻繁にベリッ!っと音がしてシューズが緩くなる傾向が・・・orz
↑
まあ、登りの練習でアウターで登っていることも原因でしょうけどwww
そんな理由から・・・ワタクシ・・・
クランクも欲しい、カンパのデュアルシフトレバーも欲しい、ビンディングシューズも欲しい
と欲望丸出し(笑)
なので、欲しい物の緊急性と資金とでマトリックスを作り
状況判断をいたしました(ウソ)
①クランク・チェーンリング・・・アルテも105もカブトガニ化してダサイので却下。
カンパニョーロは互換性の問題で全取っ替えになるので先立つモノ無し(笑)
②デュアルシフトレバー(カンパ)・・・シマニョーロへの第一歩!!
アテナ、ケンタウルで模索してますが、現状でもまあOK。
③ビンディングシューズ・・・サイズ、ベルクロの状態からして最重要事項・・・だと思うw
で、結果は③!!シューズを探しまくりました(笑)
候補に挙がったものが、数点
①本命!ディアドラ・ボアテックスレーサー (ホワイト)

中学の頃から贔屓のブランド、ブランドのラインがカッコE
ナイロ・キンタナ、カデル・エヴァンスが履いている。
②対抗!リンタマン adjust road Comp (イエロー)

ワイヤーのみでフィットさせるところに、おお!って思った(笑)
③対抗!SIDI KAOS カオス (イエロー)

派手めなデザインで目立てる(笑)
ホアキン・ロドリゲス、リッチー・ポート、トニー・マルティンが履いている。
④対抗!ノースウェーブ トルピードプラス (レッド)

赤は、ワタクシのバイクに合わせたカラー。比較的コスパが高い(笑)
⑤穴!フィジーク R5B UOMO ブラック/レッド

これはもうコスパ以外なにもございません(笑)
以上、5頭によるレースが開催されました(笑)
で・・・本命・ボアテックスレーサー
サイズが無いorz、その上市場に出ている数が少ない〇rz
探せど探せど無い・・・有っても価格が・・・
穴のフィジーク
が、所詮は穴馬!デザインが気にくわないので最後にとっておきます(笑)
結局・・・コスパの高い、ノースウェーブをご注文しましたwww
が・・・なんと在庫切れ・・・(T_T)
・・・ならネットショップにだすなよ・・・
リンタマンとSIDI・・・
リンタマンは予約なので結局はフィジークとSIDIの二拓
コスパか、デザインか・・・
SIDIをポチ!!・・・
結果・・・

昨日届きました。サイズもぴったり。カコイイ!!
はやく履きたい!ソワソワして落ち着きません。
ただ、12月の為に残しておいた資金の半分を投入したのはマズッた・・・
一気に資金不足・・・どうしようorz
週末にしか自転車に乗っていないワタクシがやってまいりました(笑)
そんななかでも・・・
最近、気になっていたのが・・・
ビンディングシューズ!!
ワタクシが現在使用しているものが、
SHIMANO SH-R088 ロードスポーツシューズ
き、きったね~(≧∇≦)ブハハハ!
なのですが、既に3年ほど使っております。
写真で分かると思いますけど・・・ダンロップのインソールwww
これは・・・サイズが合わなかったからインソールは二重で挿入してたり(笑)
それに、ベルクロ・・・所謂マジックテープ、面ファスナーのことですが、
どうしても長期に使うと吸着力が落ちてしまいペダリングの最中に緩くなります。
最近、登りで頻繁にベリッ!っと音がしてシューズが緩くなる傾向が・・・orz
↑
まあ、登りの練習でアウターで登っていることも原因でしょうけどwww
そんな理由から・・・ワタクシ・・・
クランクも欲しい、カンパのデュアルシフトレバーも欲しい、ビンディングシューズも欲しい
と欲望丸出し(笑)
なので、欲しい物の緊急性と資金とでマトリックスを作り
状況判断をいたしました(ウソ)
①クランク・チェーンリング・・・アルテも105もカブトガニ化してダサイので却下。
カンパニョーロは互換性の問題で全取っ替えになるので先立つモノ無し(笑)
②デュアルシフトレバー(カンパ)・・・シマニョーロへの第一歩!!
アテナ、ケンタウルで模索してますが、現状でもまあOK。
③ビンディングシューズ・・・サイズ、ベルクロの状態からして最重要事項・・・だと思うw
で、結果は③!!シューズを探しまくりました(笑)
候補に挙がったものが、数点
①本命!ディアドラ・ボアテックスレーサー (ホワイト)

中学の頃から贔屓のブランド、ブランドのラインがカッコE
ナイロ・キンタナ、カデル・エヴァンスが履いている。
②対抗!リンタマン adjust road Comp (イエロー)

ワイヤーのみでフィットさせるところに、おお!って思った(笑)
③対抗!SIDI KAOS カオス (イエロー)

派手めなデザインで目立てる(笑)
ホアキン・ロドリゲス、リッチー・ポート、トニー・マルティンが履いている。
④対抗!ノースウェーブ トルピードプラス (レッド)

赤は、ワタクシのバイクに合わせたカラー。比較的コスパが高い(笑)
⑤穴!フィジーク R5B UOMO ブラック/レッド

これはもうコスパ以外なにもございません(笑)
以上、5頭によるレースが開催されました(笑)
で・・・本命・ボアテックスレーサー
サイズが無いorz、その上市場に出ている数が少ない〇rz
探せど探せど無い・・・有っても価格が・・・
穴のフィジーク
が、所詮は穴馬!デザインが気にくわないので最後にとっておきます(笑)
結局・・・コスパの高い、ノースウェーブをご注文しましたwww
が・・・なんと在庫切れ・・・(T_T)
・・・ならネットショップにだすなよ・・・
リンタマンとSIDI・・・
リンタマンは予約なので結局はフィジークとSIDIの二拓
コスパか、デザインか・・・
SIDIをポチ!!・・・
結果・・・
昨日届きました。サイズもぴったり。カコイイ!!
はやく履きたい!ソワソワして落ち着きません。
ただ、12月の為に残しておいた資金の半分を投入したのはマズッた・・・
一気に資金不足・・・どうしようorz
タグ :ロードバイクビンディングシューズ
2015年10月27日
綾競馬
おはよーごぜーます。
来る11月1日は・・・
綾町の錦原にて・・・毎年恒例イベント
綾競馬
がございます。

サイクリングがてらにいかがでしょう?
近くには尾立展望台がありますよ。
少し足を伸ばせば、ワタクシの登り練習場所の吊り橋や法華岳公園もあり登りには事欠きません(笑)
このような感じで廻って競馬を見に来てはいかがでしょう?
登りの距離自体は何処も2~3kmと短いのでたいしたことはございません。
もしかしたら、競馬場周辺でワタクシに会えるかもしれませんよ?(笑)
来る11月1日は・・・
綾町の錦原にて・・・毎年恒例イベント
綾競馬
がございます。

サイクリングがてらにいかがでしょう?
近くには尾立展望台がありますよ。
少し足を伸ばせば、ワタクシの登り練習場所の吊り橋や法華岳公園もあり登りには事欠きません(笑)
このような感じで廻って競馬を見に来てはいかがでしょう?
登りの距離自体は何処も2~3kmと短いのでたいしたことはございません。
もしかしたら、競馬場周辺でワタクシに会えるかもしれませんよ?(笑)
2015年10月26日
木城・白木八重チャレンジ!
お久しブリーフ!
暫く放置プレイをしておりました。前回の記事から数ヶ月www
我ながら筆無精だなと・・・もともと文章を作るのは苦手なんですけど。
今年は色々と事情もございまして、
イベント系は出られない状態でロードバイクのネタがございませぬ。
そんな中・・・最近始めたのが、登りトレ・・・
兎に角、登りはアウターで登る・・・綾の吊り橋のラスト2km強が練習場所・・・

リアのスプロケットは12-25Tで2枚残しで何とか登れる模様(笑)
尾立展望台も2枚残しで登れる。とアホな事をやっております。
でそんな中の先日の土曜、
とある方にそそのかされ・・・
前回は道が分からず引き返したコースをリサーチして行ってきました。
木城町・・・白木八重
スタミナ温存の為に、国富の三名から西都市の方に進みます。
何と言っても坂が少ない!これにつきます(笑)

デサントアパレルの西都工場。
以前に何かのイベントで製品を格安で買った記憶が・・・
そして穂北に向かいます。穂北神社でお祈り・・・
はせずにスルーします。
そんでもって到着!!
こおり畳店の看板ハケーン!!
で・・・一息入れる・・・と・・・
非常にヤクイことになってきました・・・
そう・・・噴火活動のお時間です(笑)
しばし考える・・・・・・白木八重のてっぺんにあんの?
あったとしてソコまで持つの?・・・
結果・・・登る前に大噴火させましょう・・・
と言うか、普通に危のうございました。川原自然公園に突入!!
ココってば、マウンテンバイクのコースが有るんだ・・・(知らなかったorz)
噴火活動で出鼻をくじかれましたが・・・
改めて仕切り直し!!
アウターにセット(笑)!リアのスプロケは真ん中!!
イザ!尋常に!!
スタートから厳しいんですが?(笑)
ココは乗り切り、「以外とイケルじゃん!!」と登ります。
↑
甘く見てた・・・アウターで登れたのは2kmと少しだけでしたorz
白木八重への本格的な登りを見た瞬間・・・アウターは無理と即座に判断www
何の迷いもなくインナーへ(笑)
で・・・登りながら疑問が・・・
こ、ココってば・・・鰐塚山よりキツクね?
鰐塚山はもちょっと斜度が緩かったような・・・とか・・・
途中でニホンザルが前を横切ったりと遭遇・・・コッチ見てるし・・・こえ~よ・・・
と言うか・・・すんげ~キツイならキツイ!サルが出るなら出ると教えてくれよ・・・(笑)
ええ!登りましたよ・・・登り切りました・・・


後は下るだけ!!
ホントは、小丸川渓谷の方からと思ったんだけど・・・
時間の都合で・・・そのまま引き返しました・・・
下ると分かるんですな・・・斜度のキツさ・・・下りながら思いましたわ・・・
なんでこんなアホな坂を登ったんだろう?と(笑)
さて・・・来た道を引き返して撤収!!
穂北神社を過ぎたところで、高鍋の方から堤防を走ってきているロードバイクを発見!
前を走っていたロードバイクの男性に追いつき、綾町に行くということだったので
同行させて頂きました。
先に行ってイイよ~!と言われたんですが・・・完全に足が売り切れ状態((≧∇≦))
速度が出ません。
そんなわけで田舎道wのんびりと綾に向かいます。
田舎道なので、交通量はショボイ(笑)ので所々で併走しお話させて頂きました
佐土原から木城~西都~国富~綾~宮崎市~とまわって行くそうでした。
途中、ココで休憩・・・

ワタクシの殺気に気が付いた犬に吠えられます(笑)
綾まで後は10数キロ・・・
一人だったら、途中何度も休憩を挟んでたキガス・・・
何とか着いた・・・
・・・
・・・
分かれ際にご一緒した男性に蕎麦屋さんを紹介し
帰宅は13時チョット前・・・正味5時間弱のライド・・・
シャワー浴びて、その足で国富の町民際に・・・
もうね・・・町民際は辛いのなんの(笑)
今回のコース
暫く放置プレイをしておりました。前回の記事から数ヶ月www
我ながら筆無精だなと・・・もともと文章を作るのは苦手なんですけど。
今年は色々と事情もございまして、
イベント系は出られない状態でロードバイクのネタがございませぬ。
そんな中・・・最近始めたのが、登りトレ・・・
兎に角、登りはアウターで登る・・・綾の吊り橋のラスト2km強が練習場所・・・
リアのスプロケットは12-25Tで2枚残しで何とか登れる模様(笑)
尾立展望台も2枚残しで登れる。とアホな事をやっております。
でそんな中の先日の土曜、
とある方にそそのかされ・・・
前回は道が分からず引き返したコースをリサーチして行ってきました。
木城町・・・白木八重
スタミナ温存の為に、国富の三名から西都市の方に進みます。
何と言っても坂が少ない!これにつきます(笑)
デサントアパレルの西都工場。
以前に何かのイベントで製品を格安で買った記憶が・・・
そして穂北に向かいます。穂北神社でお祈り・・・
はせずにスルーします。
そんでもって到着!!
こおり畳店の看板ハケーン!!
で・・・一息入れる・・・と・・・
非常にヤクイことになってきました・・・
そう・・・噴火活動のお時間です(笑)
しばし考える・・・・・・白木八重のてっぺんにあんの?
あったとしてソコまで持つの?・・・
結果・・・登る前に大噴火させましょう・・・
と言うか、普通に危のうございました。川原自然公園に突入!!
ココってば、マウンテンバイクのコースが有るんだ・・・(知らなかったorz)
噴火活動で出鼻をくじかれましたが・・・
改めて仕切り直し!!
アウターにセット(笑)!リアのスプロケは真ん中!!
イザ!尋常に!!
スタートから厳しいんですが?(笑)
ココは乗り切り、「以外とイケルじゃん!!」と登ります。
↑
甘く見てた・・・アウターで登れたのは2kmと少しだけでしたorz
白木八重への本格的な登りを見た瞬間・・・アウターは無理と即座に判断www
何の迷いもなくインナーへ(笑)
で・・・登りながら疑問が・・・
こ、ココってば・・・鰐塚山よりキツクね?
鰐塚山はもちょっと斜度が緩かったような・・・とか・・・
途中でニホンザルが前を横切ったりと遭遇・・・コッチ見てるし・・・こえ~よ・・・
と言うか・・・すんげ~キツイならキツイ!サルが出るなら出ると教えてくれよ・・・(笑)
ええ!登りましたよ・・・登り切りました・・・
後は下るだけ!!
ホントは、小丸川渓谷の方からと思ったんだけど・・・
時間の都合で・・・そのまま引き返しました・・・
下ると分かるんですな・・・斜度のキツさ・・・下りながら思いましたわ・・・
なんでこんなアホな坂を登ったんだろう?と(笑)
さて・・・来た道を引き返して撤収!!
穂北神社を過ぎたところで、高鍋の方から堤防を走ってきているロードバイクを発見!
前を走っていたロードバイクの男性に追いつき、綾町に行くということだったので
同行させて頂きました。
先に行ってイイよ~!と言われたんですが・・・完全に足が売り切れ状態((≧∇≦))
速度が出ません。
そんなわけで田舎道wのんびりと綾に向かいます。
田舎道なので、交通量はショボイ(笑)ので所々で併走しお話させて頂きました
佐土原から木城~西都~国富~綾~宮崎市~とまわって行くそうでした。
途中、ココで休憩・・・

ワタクシの殺気に気が付いた犬に吠えられます(笑)
綾まで後は10数キロ・・・
一人だったら、途中何度も休憩を挟んでたキガス・・・
何とか着いた・・・
・・・
・・・
分かれ際にご一緒した男性に蕎麦屋さんを紹介し
帰宅は13時チョット前・・・正味5時間弱のライド・・・
シャワー浴びて、その足で国富の町民際に・・・
もうね・・・町民際は辛いのなんの(笑)
今回のコース
2015年08月25日
ミャーザキにあるの??
おひさしブリーフ!
先日、ひっさしぶりにTVを見ていたのですが・・・
なんとまあ、CMにあの色々とお騒がせなダイエットプログラムがあるではありませんか・・・
そう・・・
ライザップ
ミャーザキにあるのアレ・・・?
初めてCMを見たんだけど・・・
確かにね、痩せて筋肉も付いてるけど・・・ダイエットってば
わざわざ高い金払ってするようなモンでもないと思う。
結局、本人のやる気次第なわけですしね。
20kgのダイエットと、筋トレで更に10kgの増量に成功したワタクシが言うんだから間違いない(笑)
んで、ワタクシが言いたいのは、あのCMって・・・
どう見てもBeforeの姿勢があからさまに悪くしてるのがイラっとする。
み~んなわざと猫背にさせてる。
アンナ姿勢だとチョットポッチャリとか、座って仕事をしている人なら夕方には腹圧が落ちてお腹が出る姿勢だゾ。
ライザップに入会するくらいならワタクシがダイエットのお手伝いして差し上げますよ(≧∇≦)
先日、ひっさしぶりにTVを見ていたのですが・・・
なんとまあ、CMにあの色々とお騒がせなダイエットプログラムがあるではありませんか・・・
そう・・・
ライザップ
ミャーザキにあるのアレ・・・?
初めてCMを見たんだけど・・・
確かにね、痩せて筋肉も付いてるけど・・・ダイエットってば
わざわざ高い金払ってするようなモンでもないと思う。
結局、本人のやる気次第なわけですしね。
20kgのダイエットと、筋トレで更に10kgの増量に成功したワタクシが言うんだから間違いない(笑)
んで、ワタクシが言いたいのは、あのCMって・・・
どう見てもBeforeの姿勢があからさまに悪くしてるのがイラっとする。
み~んなわざと猫背にさせてる。
アンナ姿勢だとチョットポッチャリとか、座って仕事をしている人なら夕方には腹圧が落ちてお腹が出る姿勢だゾ。
ライザップに入会するくらいならワタクシがダイエットのお手伝いして差し上げますよ(≧∇≦)
Posted by クワトロ大尉 at
13:34
│Comments(0)
2015年03月04日
再始動!
おひさしブリでごぜーます!
赤い彗星ことクワトロ大尉でございます。
イロイロ諸事情がございまして・・・
ロードバイク・・・始動を始めたのが・・・2月の中旬www
ほぼ、11月以降ほぼ丸々3ヶ月乗っておりませんですたorz
さて2月の中旬・・・17日に・・・
「そ、そろそろ乗らないとコレはヤバクね?」っつーことで・・・
まあ、リハビリがてら・・・2km弱の登りでもヤッチャう??と・・・
ドM心満載の平均斜度9%の坂を登ってやりました!!
ええ、モチロン、登り切りました・・・登り切った後、暫く動けませんでしたがw
登り切ったところにある看板www


地図はイマイチ分からん・・・地元とは言え・・・
30有余年生きてきて初めて入った地区だったりするしwww
往復で10kmくらいで終了w
ん?そりゃもう・・・仕事終わりの夕方ですしね。
二日後の19日もトライ!
やっぱり凄くしんどい・・・orz
やはり往復10kmで終了。
この二度のライドでコレはホントにヤバイやつだと認識しましたorz
①、スタミナがガタ落ち・・・
②、①にともない平坦の巡航速度が30km/hを保てないorz
③、坂は登れる・・・けど、おっそい!!話にならん!!
と言うことを再認識orz
それで先日・・・思い切って・・・あらためて登りましたwww
と言っても登る距離はたかが知れていますが・・・
コースマップw

ルートラボ
走行距離は50km・・・
登りの距離自体はそれぞれが2~3kmと短いが・・・
斜度は結構キツイというタイプの坂w
なんとか全て登り切って差し上げました・・・残り数キロで足が攣ったのは内緒ww
次はの目標は・・・
「頻繁に行っていた椿山コース(7km・平均斜度4%台)をサックリ行けるようになる!」
赤い彗星ことクワトロ大尉でございます。
イロイロ諸事情がございまして・・・
ロードバイク・・・始動を始めたのが・・・2月の中旬www
ほぼ、11月以降ほぼ丸々3ヶ月乗っておりませんですたorz
さて2月の中旬・・・17日に・・・
「そ、そろそろ乗らないとコレはヤバクね?」っつーことで・・・
まあ、リハビリがてら・・・2km弱の登りでもヤッチャう??と・・・
ドM心満載の平均斜度9%の坂を登ってやりました!!
ええ、モチロン、登り切りました・・・登り切った後、暫く動けませんでしたがw
登り切ったところにある看板www
地図はイマイチ分からん・・・地元とは言え・・・
30有余年生きてきて初めて入った地区だったりするしwww
往復で10kmくらいで終了w
ん?そりゃもう・・・仕事終わりの夕方ですしね。
二日後の19日もトライ!
やっぱり凄くしんどい・・・orz
やはり往復10kmで終了。
この二度のライドでコレはホントにヤバイやつだと認識しましたorz
①、スタミナがガタ落ち・・・
②、①にともない平坦の巡航速度が30km/hを保てないorz
③、坂は登れる・・・けど、おっそい!!話にならん!!
と言うことを再認識orz
それで先日・・・思い切って・・・あらためて登りましたwww
と言っても登る距離はたかが知れていますが・・・
コースマップw
ルートラボ
走行距離は50km・・・
登りの距離自体はそれぞれが2~3kmと短いが・・・
斜度は結構キツイというタイプの坂w
なんとか全て登り切って差し上げました・・・残り数キロで足が攣ったのは内緒ww
次はの目標は・・・
「頻繁に行っていた椿山コース(7km・平均斜度4%台)をサックリ行けるようになる!」
2014年11月06日
おっ月様!こんばんみ
皆様、わっほ~
昨晩(11月5日)はなんでも・・・
ミラコームーン
だったとか・・・
そんな怪しげなウワサを四国の阿波国から仕入れたので、撮影してみましたwww
そしたらば・・・ミラコームーンはやはり・・・ミラコーでした。



その・・・「ミラコームーンとは何ぞや??」とお思いのソコのアナタ!!
ググってネ!www
取りあえず171年ぶりだったそうだwww
撮してみたところ・・・微妙に満月じゃあなかったようでしたよ。ふははははは!
昨晩(11月5日)はなんでも・・・
ミラコームーン
だったとか・・・
そんな怪しげなウワサを四国の阿波国から仕入れたので、撮影してみましたwww
そしたらば・・・ミラコームーンはやはり・・・ミラコーでした。

その・・・「ミラコームーンとは何ぞや??」とお思いのソコのアナタ!!
ググってネ!www
取りあえず171年ぶりだったそうだwww
撮してみたところ・・・微妙に満月じゃあなかったようでしたよ。ふははははは!
2014年10月07日
2014年09月09日
初体験♡♡♡
皆様、おひさしブリーフ!
ワタクシ、日曜日に・・・遂に・・・
ヤッちゃいました・・・初体験♡♡♡(/▽*\)~♪
そりゃもうフワフワしたものに乗った感じでした♡♡♡
そして・・・ブツのささり具合を確認してみると・・・
そりゃもう・・・ブツが・・・(* ´Д`*)=3 アハァァン
これもまたブッスリと赤いアンナところに・・・何ていやらしい♪♪
すんなりイッちまったよ・・・orz
自分で映したのでチョットピントが甘く・・・
ブツはちっちゃくて恥ずかしいけど・・・うpしちゃいます(/▽*\)~♪

パンクだよ!このヤラァ~!(涙目)
我が家まであと2キロとチョットと言う所でなにやらヒャッハ~www
さて・・・一応予備チューブはあるから交換しちゃう??と考えたけど・・・
日陰が無いし暑いし一気に意識がメンドクセ~方向に・・・
携帯ポンプなんてスンゲー回数ポンプしないとイケナイ。
んじゃ・・・迎えにきてもらうor歩いてかえる・・・に思考が回る・・・
時間的に・・・今、妻&娘はお昼寝タイム・・・
残り2kmくらいだし一気に歩いて帰るの1拓にwww
おあつらえ向きにクリートカバーを持ってたwww
日頃の行いが良い!んだな!!(パンクしたのはどうなのよ?)
さて・・・今日はパンク修理でもすっかなorz
ワタクシ、日曜日に・・・遂に・・・
ヤッちゃいました・・・初体験♡♡♡(/▽*\)~♪
そりゃもうフワフワしたものに乗った感じでした♡♡♡
そして・・・ブツのささり具合を確認してみると・・・
そりゃもう・・・ブツが・・・(* ´Д`*)=3 アハァァン
これもまたブッスリと赤いアンナところに・・・何ていやらしい♪♪
すんなりイッちまったよ・・・orz
自分で映したのでチョットピントが甘く・・・
ブツはちっちゃくて恥ずかしいけど・・・うpしちゃいます(/▽*\)~♪
パンクだよ!このヤラァ~!(涙目)
我が家まであと2キロとチョットと言う所でなにやらヒャッハ~www
さて・・・一応予備チューブはあるから交換しちゃう??と考えたけど・・・
日陰が無いし暑いし一気に意識がメンドクセ~方向に・・・
携帯ポンプなんてスンゲー回数ポンプしないとイケナイ。
んじゃ・・・迎えにきてもらうor歩いてかえる・・・に思考が回る・・・
時間的に・・・今、妻&娘はお昼寝タイム・・・
残り2kmくらいだし一気に歩いて帰るの1拓にwww
おあつらえ向きにクリートカバーを持ってたwww
日頃の行いが良い!んだな!!(パンクしたのはどうなのよ?)
さて・・・今日はパンク修理でもすっかなorz
タグ :ロードバイク
2014年08月09日
ぬーいんしますた・・・
皆様、わっほ~
雷雨阿蘇望から早一週間以上・・・
ワタクシのシャア専用ロードバイク(3倍速い?)は・・・
諸事情により・・・
ぬーいん
しました・・・
今回は長めのぬーいん・・・2週間くらい・・・
ロードバイクに乗り始めて1年と半年・・・
その間・・・大きなトラブルはなく交換したものといえば・・・
①ホイール(カンパニョーロゾンダ)
②スプロケット(アルテグラ11-28T)
③チェーン(ヅラエース)
④ペダル(SPD-SLアルテ)
くらいでしょうか・・・
調子が悪い?と言えば
阿蘇望前のメンテで倒してしまいシフターが内に曲がったwことと
阿蘇望の登りのときクランク?からの異音・・・orz
つーわけで・・・
ダダ降りの雷雨にも遭ったことだし・・・・・・
いったんバラして貰おうということに相成りましたwww
その為のぬーいんです。
メンテ内容は・・・大まかに
ワイヤー全交換とホイールのチューンナップを中心にドライブ系の洗浄とバイク全般の調整。
シフト、ブレーキ、ホイールのパフォーマンスを強化し、全体をバランスよくチェック。
[点検内容]
ブレーキコース+ドライブトレインコース(分解、洗浄)
ふれ取り(縦、横、センター出し)
ヘッド調整 &グリース補充
BB調整 &グリース補充
フレーム、車輪の洗浄
ハブ調整&グリース補充/ ねじの増し締め
タイヤ&チューブ&リムテープ チェック / タイヤ空気圧チェック
/ ブレーキワイヤー全交換 / シフトワイヤー全交換
そう・・・ドコぞのホムペに載ってるやつですな・・・
そして・・・店長の小遣いからDI2に交換してくれるとかしてくれないとかwww
あ、クランクからの異音を言っておくの忘れてた・・・
メンテ総額・・・
ホニャラライェン・・・orzもうダメだ・・・助けて・・・
雷雨阿蘇望から早一週間以上・・・
ワタクシのシャア専用ロードバイク(3倍速い?)は・・・
諸事情により・・・
ぬーいん
しました・・・
今回は長めのぬーいん・・・2週間くらい・・・
ロードバイクに乗り始めて1年と半年・・・
その間・・・大きなトラブルはなく交換したものといえば・・・
①ホイール(カンパニョーロゾンダ)
②スプロケット(アルテグラ11-28T)
③チェーン(ヅラエース)
④ペダル(SPD-SLアルテ)
くらいでしょうか・・・
調子が悪い?と言えば
阿蘇望前のメンテで倒してしまいシフターが内に曲がったwことと
阿蘇望の登りのときクランク?からの異音・・・orz
つーわけで・・・
ダダ降りの雷雨にも遭ったことだし・・・・・・
いったんバラして貰おうということに相成りましたwww
その為のぬーいんです。
メンテ内容は・・・大まかに
ワイヤー全交換とホイールのチューンナップを中心にドライブ系の洗浄とバイク全般の調整。
シフト、ブレーキ、ホイールのパフォーマンスを強化し、全体をバランスよくチェック。
[点検内容]
ブレーキコース+ドライブトレインコース(分解、洗浄)
ふれ取り(縦、横、センター出し)
ヘッド調整 &グリース補充
BB調整 &グリース補充
フレーム、車輪の洗浄
ハブ調整&グリース補充/ ねじの増し締め
タイヤ&チューブ&リムテープ チェック / タイヤ空気圧チェック
/ ブレーキワイヤー全交換 / シフトワイヤー全交換
そう・・・ドコぞのホムペに載ってるやつですな・・・
そして・・・店長の小遣いからDI2に交換してくれるとかしてくれないとかwww
あ、クランクからの異音を言っておくの忘れてた・・・
メンテ総額・・・
ホニャラライェン・・・orzもうダメだ・・・助けて・・・
2014年08月01日
続・サイクルマラソン阿蘇望・いったった~!!
皆様、わっほ~
迎えた・・・27日当日・・・
起きたのが・・・4時半www
「寝た」というよりは・・・
目を瞑ってただけorz
取りあえず・・・
ご飯食べとくか・・・と・・・おにぎりを食べる・・・が・・・
朝が弱いワタシは沢山食べられない・・・orz
まあそれでもナントカ1個は胃の中にねじ込み朝食完了
ココから・・・思案のしどころ・・・
アスペクタに行こうかと思ったんだけど・・・もう着替えといた方がイイかと・・・思い・・・
着替えることに・・・
着替えのBGMは
Let it go ~ありのままで(松たか子)www
に合わせて一枚ずつ脱いでいきますw
そして・・・最後の一枚も・・・見事に
ありのままになりました?wwwwwww
と、取りあえず着替えが終わり・・・準備万端・・・ではありません。
ワタクシにとって最重要課題が残されております・・・
そう・・・ヤツです・・・世にも怖ろしきヤツをどうするか・・・
一ヶ月前くらいから・・・休みにチャリで出かけると・・・
だいたい30kmくらい走った頃に
ざわざわざわ~!!!っと活動を始める・・・世にも怖ろしき
ウ○コwww
今のところは調子は良い・・・ケド・・・走りだしたら分からないという事実・・・
イザというときにこの強敵を手なずけられるのか?イヤこの強敵に打ち勝つことができるのか?
(。-_-。 )ノハイ・・・コンビニに直行しますたwww
'''小規模噴火させスキーリwww'''
缶コーヒー(ブラック)ととある飲み物を買ってそのまま、車を転がし・・・アスペクタ到着!!
バイクの準備をと思っていたら・・・雨・・・が・・・降ったりやんだり・・・
な~んか・・・既にイヤなんですが・・・?
この時点で6時半・・・バイク濡らすのヤダしもう帰ろうかとマジに考えましたwww
皆さんが準備をしているので、ワタクシも・・・'''仕方なく'''準備し・・・リポD飲んで
アスペクタの野外ステージに行くと開会式があってました。

写真の女性の・・・
Shall I pull you?
思わず正面にいって「お願いします」って言いたくなったわw

天気は曇り・・・雨・・・
この時は降ってなかったけど・・・微妙な雰囲気orz
ワタクシ・・・灼熱を想定し、
ボトルを2つ凍らせて、そしてペットボトルに水まで入れて準備したんですけど?
恙なく開会式も終わり・・・スタート・・・
8時スタートはエントリーの速かった人から50人一組wワタクシ・・・1時間待ちwww
その間・・・
ヘルメットにくまもんをセットしたイエローのクロモリに乗っていらっしゃる方と
バイクのお話をさせて頂きました。(番号が近接してたため同一スタートでした)
で・・・スタート!!
最初は下り・・・雨も降って無くて、こりゃええ~!!(最後に登らないとイケナイ事を忘れてたw)
と取りあえず前の人に着いていく・・・
阿蘇南入口までに少しの登りがあるんですが・・・
ペースが・・・遅いorzもう少し上げられないの??状態・・・
慌てても仕方ないので・・・付いていきます。
そして・・・例の阿蘇南入口!・・・登りスタート!!
ワタクシの組の先頭5人くらいは信号待ちが無く行っちゃった・・・
ま、良いけど・・・直ぐ追いつくしね♪♪
さて・・・登りが始まり、200~300m進んでも前のペースが上がらず、
ワタクシには余裕がありすぎだったので・・・
3名ほどパスさせていただき先の人に追いつくために追っかけます。
気になったのが・・・天気・・・山頂は絶対濡れてると開会式で推測・・・
前に追いつき・・・登るけど・・・ぬ・・・ココもペースが遅い、
サックりとパス・・・
だいたい2~4人のグループで登ってたかな・・・一人も居たけど
2組くらいダンシングで一気にパス。
そして・・・登りはじめて4~5km・・・斜度が若干キツくなってきたところ・・・
そう・・・あの 前記事の6~8枚目のところ辺りでは既に
雨がダダ降りorz
アスファルトは小川www
携帯で写真を写そうと思ってたけど・・・携帯が既にずぶ濡れwww
写真どころじゃございませんwww
防水機能ないし壊れてしまいます・・・どうしようorz(結果的に若干携帯がオカシクなったorz)
登れば登るほどダダ降り・・・はっきり言ってバケツの水をひっくり返したよう・・・
ワタクシの前を走っていた方は・・・「もう止めとくわ」と言ってバイクをおりました・・・
多分、この時・・・走行距離は10kmくらい・・・場所は・・・

ワタクシ・・・ココが第一の修羅場orz・・・
この方を後にしたあと・・・ワタシの頭のなかは・・・
「ドコで止めようかな??次のスタッフがいたら止めようか?」
がループ。
で・・・取りあえず・・・火の山トンネルに到着・・・足切りは無し(そりゃそうだけど)
スタッフが居たけど・・・
時間制限を余裕でクリアしててリタイヤも恥ずかしいとスルー・・・(妙なプライドでヘタレなワタクシorz)
トンネルを抜けると・・・そこは・・・なんと・・・
おぐらの町!!
ではなく・・・
やはりダダ降りwww
斜度はさほど急勾配でもなく、暑くもないので・・・
余裕で登りきりました・・・登っても身体が寒いのは何故???
草千里からは長い下り・・・
その草千里に・・・
見たことのある背格好にサングラスのすたっふ~!!
をハケーン!!!
挨拶、雷雨のなかお疲れ様!pgrしたかったけど・・・
この雨のなか一度でも止まったら心が折れる寒いし、前後に人が少ないし・・・・・・間違いなく・・・
「リタイヤしる」と言うことでしょう・・・
そして・・・その相手があの「なも」さん・・・
それはそれで・・・な~んかシャクにさわる~~~♪♪wwwwwwww
そうなりゃ・・・やることは1つ!!
スルーしかねえ!!プライドの方が大切なんじゃ!!
と自分に言い聞かせたwww(バカだろテメエ!!)
↑
コレが第二の修羅場www
そして・・・長々と続く・・・ダウンヒル・・・
コレが・・・第三の修羅場・・・
ヤバすぎた・・・
=== ①ブレーキがきかない・・・ ===
常にブレーキをしている状態でしか怖くて走れない・・・
=== ②リタイヤして回収待ちの人ハケーン!! ===
こっちゃこい!こっちゃこい!と手招きしているようにしか見えないwww
(↑完全被害妄想w実際はタダ座ってるだけなんだが)
=== ③寒い・・・ ===
防寒・雨具なしで時速30km/とか寒いにも程があるわ!!
=== ④・・・コレが最悪・・・雷雨・・・ ===
単発ならw( ̄△ ̄;)wおおっ!で済むんだが・・・
単発も近くでドンドコなるわ・・・あげくには・・・
目の前を横切るように雷の4連コンボ・・・雷神トールもかくやと言わんばかり・・・
'''キモもタ○も縮みあがりますたw'''
エイドに着いたころには雨はやんでた・・・ふざけんな!!www
バナナを食べていた参加者に・・・
「暖かいバナナがコンナに美味しいって初めての経験ですね~!」
って言ったら爆笑w
エイドを出て箱石峠に向かいます・・・
平坦では、前に着いていきますが・・・距離はほんの3km
登り始めればコッチのもの!?
平坦で前を走っていた10人くらいはパスさせて頂き、登ります。
そして・・・3.5kmくらい登ったくらいで・・・
軽快に登っている方をハケーン!!ペースを合わせ登ります。
途中・・・前を牽いて頂いていた方(Aさん)が・・・
Aさん「ほら!!前!!凄いよ!!」
よく見ると・・・6段変速くらいのママチャリで登っている人が・・・マジスゲェ!!
ワタシ'''「もしかしてママチャリにビンディング付けているかもしれませんよ?(笑)」'''
二人で・・・「まさかねえ・・・w」という顔
追いついたら・・・Σ(=゜ω゜=;) マジ!?・・・フラペかょ・・・凄すぎるゼィ!若人!!
「ガンバレ!!」
と一言かけてパス・・・
二人でそのまま箱石峠を制圧??w
ワタクシ自分自身で勝手に自分をベストクライマー賞認定www

登って来た方向はど~んよりorz
写真の右に写っているのが・・・そのママチャリ号!!
後は・・・下り基調の少しのアップダウン・・・
そして・・・5km弱のほぼ平坦(若干下り)を4人でトレイン組んで
速度40km前後で駆け抜け・・・
アスペクタの登り・・・ココが一番きつかったorz(登りスタートから1kmが8%)
アスペクタに入ったら・・・Aコースの残り50kmは中止でしたwww
ゴールのところでお礼と挨拶をしてそのまま撤収!!(急いで帰らないと・・・地元の祭りに間に合わないw)
暑さが無かった分・・・余力が残ってました。
写真が少ない??そりゃあ・・・あの土砂降り・・・カメラなんて出せません・・・
ムリっつーもんですw
{{{
走行距離 73.7km
走行時間 3時間27分
AV 21.3km/h
}}}
迎えた・・・27日当日・・・
起きたのが・・・4時半www
「寝た」というよりは・・・
目を瞑ってただけorz
取りあえず・・・
ご飯食べとくか・・・と・・・おにぎりを食べる・・・が・・・
朝が弱いワタシは沢山食べられない・・・orz
まあそれでもナントカ1個は胃の中にねじ込み朝食完了
ココから・・・思案のしどころ・・・
アスペクタに行こうかと思ったんだけど・・・もう着替えといた方がイイかと・・・思い・・・
着替えることに・・・
着替えのBGMは
Let it go ~ありのままで(松たか子)www
に合わせて一枚ずつ脱いでいきますw
そして・・・最後の一枚も・・・見事に
ありのままになりました?wwwwwww
と、取りあえず着替えが終わり・・・準備万端・・・ではありません。
ワタクシにとって最重要課題が残されております・・・
そう・・・ヤツです・・・世にも怖ろしきヤツをどうするか・・・
一ヶ月前くらいから・・・休みにチャリで出かけると・・・
だいたい30kmくらい走った頃に
ざわざわざわ~!!!っと活動を始める・・・世にも怖ろしき
ウ○コwww
今のところは調子は良い・・・ケド・・・走りだしたら分からないという事実・・・
イザというときにこの強敵を手なずけられるのか?イヤこの強敵に打ち勝つことができるのか?
(。-_-。 )ノハイ・・・コンビニに直行しますたwww
'''小規模噴火させスキーリwww'''
缶コーヒー(ブラック)ととある飲み物を買ってそのまま、車を転がし・・・アスペクタ到着!!
バイクの準備をと思っていたら・・・雨・・・が・・・降ったりやんだり・・・
な~んか・・・既にイヤなんですが・・・?
この時点で6時半・・・バイク濡らすのヤダしもう帰ろうかとマジに考えましたwww
皆さんが準備をしているので、ワタクシも・・・'''仕方なく'''準備し・・・リポD飲んで
アスペクタの野外ステージに行くと開会式があってました。
写真の女性の・・・
Shall I pull you?
思わず正面にいって「お願いします」って言いたくなったわw
天気は曇り・・・雨・・・
この時は降ってなかったけど・・・微妙な雰囲気orz
ワタクシ・・・灼熱を想定し、
ボトルを2つ凍らせて、そしてペットボトルに水まで入れて準備したんですけど?
恙なく開会式も終わり・・・スタート・・・
8時スタートはエントリーの速かった人から50人一組wワタクシ・・・1時間待ちwww
その間・・・
ヘルメットにくまもんをセットしたイエローのクロモリに乗っていらっしゃる方と
バイクのお話をさせて頂きました。(番号が近接してたため同一スタートでした)
で・・・スタート!!
最初は下り・・・雨も降って無くて、こりゃええ~!!(最後に登らないとイケナイ事を忘れてたw)
と取りあえず前の人に着いていく・・・
阿蘇南入口までに少しの登りがあるんですが・・・
ペースが・・・遅いorzもう少し上げられないの??状態・・・
慌てても仕方ないので・・・付いていきます。
そして・・・例の阿蘇南入口!・・・登りスタート!!
ワタクシの組の先頭5人くらいは信号待ちが無く行っちゃった・・・
ま、良いけど・・・直ぐ追いつくしね♪♪
さて・・・登りが始まり、200~300m進んでも前のペースが上がらず、
ワタクシには余裕がありすぎだったので・・・
3名ほどパスさせていただき先の人に追いつくために追っかけます。
気になったのが・・・天気・・・山頂は絶対濡れてると開会式で推測・・・
前に追いつき・・・登るけど・・・ぬ・・・ココもペースが遅い、
サックりとパス・・・
だいたい2~4人のグループで登ってたかな・・・一人も居たけど
2組くらいダンシングで一気にパス。
そして・・・登りはじめて4~5km・・・斜度が若干キツくなってきたところ・・・
そう・・・あの 前記事の6~8枚目のところ辺りでは既に
雨がダダ降りorz
アスファルトは小川www
携帯で写真を写そうと思ってたけど・・・携帯が既にずぶ濡れwww
写真どころじゃございませんwww
防水機能ないし壊れてしまいます・・・どうしようorz(結果的に若干携帯がオカシクなったorz)
登れば登るほどダダ降り・・・はっきり言ってバケツの水をひっくり返したよう・・・
ワタクシの前を走っていた方は・・・「もう止めとくわ」と言ってバイクをおりました・・・
多分、この時・・・走行距離は10kmくらい・・・場所は・・・

ワタクシ・・・ココが第一の修羅場orz・・・
この方を後にしたあと・・・ワタシの頭のなかは・・・
「ドコで止めようかな??次のスタッフがいたら止めようか?」
がループ。
で・・・取りあえず・・・火の山トンネルに到着・・・足切りは無し(そりゃそうだけど)
スタッフが居たけど・・・
時間制限を余裕でクリアしててリタイヤも恥ずかしいとスルー・・・(妙なプライドでヘタレなワタクシorz)
トンネルを抜けると・・・そこは・・・なんと・・・
おぐらの町!!
ではなく・・・
やはりダダ降りwww
斜度はさほど急勾配でもなく、暑くもないので・・・
余裕で登りきりました・・・登っても身体が寒いのは何故???
草千里からは長い下り・・・
その草千里に・・・
見たことのある背格好にサングラスのすたっふ~!!
をハケーン!!!
挨拶、雷雨のなかお疲れ様!pgrしたかったけど・・・
この雨のなか一度でも止まったら心が折れる寒いし、前後に人が少ないし・・・・・・間違いなく・・・
「リタイヤしる」と言うことでしょう・・・
そして・・・その相手があの「なも」さん・・・
それはそれで・・・な~んかシャクにさわる~~~♪♪wwwwwwww
そうなりゃ・・・やることは1つ!!
スルーしかねえ!!プライドの方が大切なんじゃ!!
と自分に言い聞かせたwww(バカだろテメエ!!)
↑
コレが第二の修羅場www
そして・・・長々と続く・・・ダウンヒル・・・
コレが・・・第三の修羅場・・・
ヤバすぎた・・・
=== ①ブレーキがきかない・・・ ===
常にブレーキをしている状態でしか怖くて走れない・・・
=== ②リタイヤして回収待ちの人ハケーン!! ===
こっちゃこい!こっちゃこい!と手招きしているようにしか見えないwww
(↑完全被害妄想w実際はタダ座ってるだけなんだが)
=== ③寒い・・・ ===
防寒・雨具なしで時速30km/とか寒いにも程があるわ!!
=== ④・・・コレが最悪・・・雷雨・・・ ===
単発ならw( ̄△ ̄;)wおおっ!で済むんだが・・・
単発も近くでドンドコなるわ・・・あげくには・・・
目の前を横切るように雷の4連コンボ・・・雷神トールもかくやと言わんばかり・・・
'''キモもタ○も縮みあがりますたw'''
エイドに着いたころには雨はやんでた・・・ふざけんな!!www
バナナを食べていた参加者に・・・
「暖かいバナナがコンナに美味しいって初めての経験ですね~!」
って言ったら爆笑w
エイドを出て箱石峠に向かいます・・・
平坦では、前に着いていきますが・・・距離はほんの3km
登り始めればコッチのもの!?
平坦で前を走っていた10人くらいはパスさせて頂き、登ります。
そして・・・3.5kmくらい登ったくらいで・・・
軽快に登っている方をハケーン!!ペースを合わせ登ります。
途中・・・前を牽いて頂いていた方(Aさん)が・・・
Aさん「ほら!!前!!凄いよ!!」
よく見ると・・・6段変速くらいのママチャリで登っている人が・・・マジスゲェ!!
ワタシ'''「もしかしてママチャリにビンディング付けているかもしれませんよ?(笑)」'''
二人で・・・「まさかねえ・・・w」という顔
追いついたら・・・Σ(=゜ω゜=;) マジ!?・・・フラペかょ・・・凄すぎるゼィ!若人!!
「ガンバレ!!」
と一言かけてパス・・・
二人でそのまま箱石峠を制圧??w
ワタクシ自分自身で勝手に自分をベストクライマー賞認定www
登って来た方向はど~んよりorz
写真の右に写っているのが・・・そのママチャリ号!!
後は・・・下り基調の少しのアップダウン・・・
そして・・・5km弱のほぼ平坦(若干下り)を4人でトレイン組んで
速度40km前後で駆け抜け・・・
アスペクタの登り・・・ココが一番きつかったorz(登りスタートから1kmが8%)
アスペクタに入ったら・・・Aコースの残り50kmは中止でしたwww
ゴールのところでお礼と挨拶をしてそのまま撤収!!(急いで帰らないと・・・地元の祭りに間に合わないw)
暑さが無かった分・・・余力が残ってました。
写真が少ない??そりゃあ・・・あの土砂降り・・・カメラなんて出せません・・・
ムリっつーもんですw
{{{
走行距離 73.7km
走行時間 3時間27分
AV 21.3km/h
}}}